fc2ブログ

企業価値を見出す旅

投資の勉強をしてブログに書くことで頭を整理することによって、僕が集中するべきは企業分析だという結論に達しました。

で、企業分析ってどうやるの? ってな部分をこれから少しずつ考えていこうかと。

まずこのあいだ読んだ『世界一やさしい株の本』(奥山月仁著:中経出版)の中にでてくるエナフン理論。この式をじぃっと見ていると、やっぱり株価を決定づける主要な部分は業績なんだなぁということがわかります。それ以外は外の環境が原因で、企業自体がどうこうできるのはそこしかありませんからね。
エナフン理論についてはこの本の大事な部分だと思うので、このブログで詳細は書きません。気になる方は『エナフンさんの梨の木』に行くか、実際本を買って読んでみてください。(今回のエントリは読んでない人おいてけぼりになるかもしれません)

この本の良いところはタイトルどおり、エナフン理論を中心にして株価の構成要因を、とてもやさしく丁寧に教えてくれるところだと思います。
多分数式(アルファベットが入っているヤツ)を使わずに説明してくれた(僕が出会ったなかで)初めての本じゃないかしら。微分積分の概念がいまいちよく分からない僕としては、将来の配当の総額から株価が導かれるというような話は他にも多くの投資本で紹介されているので知ってはいたのですが、いまいちピンとこなかったんですよ。
そんな中でこの本の第一部最後のコラムにでた「1万円をずっともらえる権利を現在割り引き価格で計算すると…」というくだりを読んだりして、そういったモヤモヤは一気に解けました。とてもわかりやすかったです。


そんなわけで、株価を構成する主要な部分は「業績」である、として。

次に読んだのが『長期投資道』(岡本和久著:パンローリング社)。
業績を見る主要な指標としてROEがあります。この本の中でもそのROEの説明を真っ先に始めています。
やはり業績=ROEが重要なのだという印象を受けますね。とするとROEが上がっているのが良い投資対象なのか?
しかし、ROEの上がり下がりだけを見てしまうと短期的な業績予想追いかけになってしまいます。企業価値を評価するのに必要なのはもっと別なことのような気がします。

読み進めると、今度はROEを「総資産回転率」「売上高税引き前利益率」「税率」「レバレッジ」の4つに分解し、さらにそれぞれを細かく見ていくというふうに考えていくらしい。なるほど。

つまり、数多くの企業分析指標がありますが、それらは業績をしめすROEを頂点に、ピラミッド型に存在しているのかと。逆にいえば、全ての指標は最終的にROEをはじき出すという目的のために存在するのかなと感じました。

ここまでをまとめると、僕の解釈では企業価値を探るためにはとりあえずROEが重要だと。
そして単なる上下ではなく、どういう理由で上がったのか、またはどういう理由で下がったのか。
さらにそれを時系列で見る。つまり、ROEがどういう理由で上下してきたか
このへんが企業分析のスタート地点になるのかなと考えます。

こんな感じでこれから少しずつ勉強していきますよー。
スポンサーサイト



テーマ : めざせ経済的自由!
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

業績ですか…

企業が出した数字は果たして信用できるのでしょうか?

Re: タイトルなし

> 企業が出した数字は果たして信用できるのでしょうか?

すっごい質問ですねえ。

いろいろ考えたんですが、結論を言えば僕は信じます。

これから煮詰めていきますが、僕が価値あると考える企業は社会的に必要とされるモノ・サービスを創出して人々に役立とうとする企業です。

そういう理念を持つ企業であれば会計もきちんとルールに則ってやるだろうという性善説に因っています。

ちなみにガイアさんはどんな要素で投資対象を選んでいるのでしょうか。参考までに教えていただけたらと思います。

No title

>企業が出した数字は果たして信用できるのでしょうか?
、、、もっと信用されるように頑張ります。。

No title

すいません。返信遅くなりました。

企業が出した数値がどうしても信頼できない理由は、多くの企業がそうだと思いますが、納期を遅らせたりして決算時だけ良い数値を無理やり出したり、また逆も然りなのが現状で、結局自分たちに都合がいいよう数字をいじってるので、本来の企業の状態を正確に知ることができない点と、

その決算書が仮に偽りの無いものだとしても、今発表されている数字も過去の状態のものなので、結局信頼できない。

私が投資をする基準として、この先の経済環境や社会環境を予測して、一番現実的なものに投資するやり方です。それか、この経済が最終的に行き着くものに投資します。

Re: No title

こちらも大変遅くなってしまいました。申し訳ないです。
いつもコメントありがとうございます! とても刺激になります。

> 納期を遅らせたりして決算時だけ良い数値を無理やり出したり、また逆も然りなのが現状で、結局自分たちに都合がいいよう数字をいじってるので、本来の企業の状態を正確に知ることができない点

そうですね。なので決算書を読む場合、
・各勘定項目はどのように計算されて出ている数字なのか
・また、各勘定項目の数字はどの程度いじれるものなのか
といった、根本的な会計の知識は必要で、それを踏まえたうえで見ることが必要だと思います。
その上で、何年分かを時系列で見ることが大事かと考えます。理由は、極端に数字をいじった場合、必ずその期間でおかしな変化が現れるものだと思うからです。

>その決算書が仮に偽りの無いものだとしても、今発表されている数字も過去の状態のものなので、結局信頼できない。

そうですね。あくまで過去の数字なので、これからこの会社はどうなるだろうかという推測の材料にする、というふうに僕は捉えています。

> 私が投資をする基準として、この先の経済環境や社会環境を予測して、一番現実的なものに投資するやり方です。それか、この経済が最終的に行き着くものに投資します。

これも同意で、僕は、これは受け売りなのですが、企業価値の分析は「経済全体の流れを見る:5割」「ビジネス環境を見る:3割」「その企業の分析:2割」の割合で見るという考え方をベースにしています。
で、今回のエントリは「企業の分析」という部分の内容、と受け止めていただければと思います。
プロフィール

yaochin

Author:yaochin
「自分のため」「家族のため」
そしてちょっぴり「日本のため」に、
投資を学ぶブログです。

再開しました。
過去の記事以外は一度全部消去します。
休止中は全くこのブログを見ておらず、コメント等に返信できずに申し訳ありませんでした。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
応援してます!
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード